TOP 〉利用案内

開場日など

休 場 日
1月1日〜3日 および 友引
開場時間
午前8時30分から午後5時00分まで
電話受付時間
午前8時30分から午後5時まで
 

利用方法

(1)受付

斎場に到着後、受付で「火葬許可証」及び「小田原市斎場使用許可申請書」をご提出いただき、諸手続を済ませてください。
「火葬許可証」をご提出いただけない場合は、火葬できませんのでご注意ください。
火葬終了後、火葬執行済の押印された「火葬許可証」をお受取ください。(この許可証は、墓地等への納骨時に必要となります。)

(2)お別れ室(告別・収骨)

写真立て、抹香及び香炭を用意しています。お花、写真等は必要に応じてご持参ください。
ご遺骨への影響や火葬中の事故防止の観点から、副葬品を規制しています。
ペースメーカー等を使用していた場合には、必ず火葬前にご連絡ください。

(3)待合室

待合室の収容人数は、1部屋当たり40人程度です。
1件の火葬につき1室をご利用いただけます。
忌中払いは行えません。
40人を超える場合や2部屋を希望される場合は予約システムにて、2室目希望にチェック入れて下さい。前日の17:00以降にご利用できるか斎場よりご連絡いたします。予約状況によりご希望に添えない場合がございますご了承ください。
ご利用は収骨までとなりますので、収骨の案内がありましたら、手荷物等は全部お持ちになって移動してください。

 

火葬の予約

(1)葬祭事業者へ予約を依頼する場合(死体及び死胎の火葬に限る)

小田原市斎場では、葬祭事業者(要登録)を対象にインターネットでの、24時間予約受付が可能な予約システムを導入しています。
葬祭事業者に葬儀等を依頼されている場合は、火葬の予約手続を依頼してください。

※大人、小人、妊娠7箇月(24週)以降の死胎につきましては、24時間 経過しないと火葬できませんので、ご注意ください。

(2)個人で火葬を予約する場合

斎場の利用には、あらかじめ電話にて予約をしたうえで、各市町村にて火葬許可の申請手続き(死亡届)を行ってください。開場日の受付時間中に以下の電話番号におかけください。

予約電話 0465-34-4909(小田原市斎場)
受付時間 午前8時30分から午後5時まで

(3)臓器等又は改葬の火葬予約

臓器等の火葬又は改葬時の火葬については、直接斎場まで電話にて予約してください。

予約システム
(予約状況)


 

料 金

使用区分 単位 市内居住者等※1 市外居住者
火葬室 12歳以上の者の死体 1体 12,000円 80,000円
12歳未満の者の死体又は死胎 1体 6,000円 40,000円
臓器等 1室 2,000円 13,000円
遺体安置室※2 1室 3,000円 16,000円
待合室※3 1室 5,000円 10,000円

※1 住所(死体の火葬にあっては死亡者の死亡時の住所)が小田原市、南足柄市、足柄上郡大井町、松田町、山北町もしくは開成町又は足柄下郡箱根町である使用者をいいます。

※2 遺体安置室の使用は、48時間以内です。

※3 待合室を2室以上使用する場合における2室目以降のものに限ります。

※4 小田原市斎場では生活保護受給者に対する斎場使用料の減免は行っておりません。

 

副葬品について

棺の中には、次のような副葬品は入れないでください。
(遺骨が汚れる、火葬時間が長くかかる、火葬炉の故障、異臭の発生などの原因になります。)
(これらのものが棺に納められている場合は、取り除かせていただくことがあります。)

スプレー缶、乾電池、缶詰製品等 (破裂し、炉内部が損傷するおそれ)

ガラス製品、陶磁器、金属等(融解し、収骨へ支障をきたすおそれ)

プラスチック、ゴム製品等(融解し収骨へ支障をきたすおそれ、及び周辺環境へ影響を及ぼすおそれ)

果物、アルコールやジュース等(異臭が発生するおそれ)

書籍や紙、毛布や綿の寝具等(燃え難く大量の灰が発生するおそれ)

生花吸水フォーム等(難燃性物質)、ドライアイス等(不完全燃焼により機器故障のおそれ)

※ ペースメーカー及び類似する機器を装着されている場合は、必ず斎場にご連絡ください。
  ペースメーカー等を装着されているご遺体の火葬は、爆発する恐れがありますので、
  医師と相談し事前の取り外しをお願い致します。
  やむを得ず取り外せない場合は、小田原市斎場にご連絡をお願い致します。

※ ご遺体の状態や副葬品の影響等により、収骨が思うようにできない場合があります。
  あらかじめご了承ください。

副葬品に関するパンフレット
(副葬品の削減に関するお願い)

 

利用上の注意

【斎場利用にあたっての注意事項】

1. 火葬について

・予約時間(来場時間)に間に合うように、出棺時間を決めてください。
・棺の中には、「副葬品の削減に関するお願い」に記載されたものは入れないでください。
 (遺骨が汚れる、火葬時間が長くかかる、火葬炉の故障、異臭の発生などの原因になります。)
・ペースメーカー・人工骨の利用のご遺体については、事前に小田原市斎場までご連絡ください。
・臓器等の火葬には次のものをご用意の上、電話で事前予約をしてください。
 ※斎場使用許可申請書
 ※医療機関(医師)の証明書

2. 待合室の使用について

・使用後は室内を整理し、茶器類を使用した場合は、洗浄し所定の位置に戻してください。
・飲食物のお持込は可能ですが、飲食につきましては待合室のみに限らせて頂きます。
・館内に持込みしたもの及びゴミは、必ず各自でお持ち帰りください。
・ケータリングをご利用になる場合、長時間の配膳及び片付け作業は、前後に同じ待合室を使用する会葬者様に
 支障がありますので、配膳、片付けは速やかに実施するようご協力をお願いします。

3. 販売品について

・売店・受付では次のものを販売しております。

販売品目 酒類(ビール・日本酒、焼酎、ノンアルコールビール等)
      ジュース類(ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ等)
      菓子類、おつまみ、大人・子供おむつ
      骨壺(2寸)、骨壺(3寸)

4. その他

・館内は全面禁煙です。喫煙は敷地内指定喫煙所のご利用をお願いします。
・館内は省エネの観点から、夏季は冷房25~28℃、冬季は暖房22~24℃に空調温度を設定しています。
また、夏季にはクールビズを採用し, スタッフは上着を脱いで対応させていただきます。
ご利用される皆様におかれましては、ご理解、ご協力をお願いします。
 

よくあるご質問

Q.待合室への食事等の持ち込みはできますか?

A.持込は可能ですが、忌中払いはできません。
お持込になられたもの・飲食物の残り物・ゴミ等は必ずお持ち帰りください。
飲み物・菓子類は売店・自動販売機でも販売しております。

Q.火葬済証明書は発行できますか?

A.可能です。
「火葬済証明請求書」(当サイトからダウンロード可能)をご記入のうえ斎場へお申し出ください。 なお、申請者本人の身分を確認できるもの(※1公的機関が発行したもの)および手数料(300円)が必要です。郵送での対応もしております。斎場へお問合せください。
※1 顔写真付き本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面のみ))

Q.小田原市斎場で葬儀はできますか?

A.葬儀を行うことはできません。

Q.車両の高さに制限はありますか?

A.エントランス(ピロティ)に進入可能なバス等の最高高さは3.5Mとなります。

Q.分骨をお願いしたいのですが?

A.斎場にお電話ください。来場の際、分骨用として火葬済証明書を発行いたします。

Q.小田原市斎場の収骨方法は?

A.小田原市斎場では基本的に収骨方法はトレイ方式(台車からご遺骨をトレイへ移し、収骨台上で収骨を行っていただく方式)を採用しております。ご要望に応じて、直接収骨(台車から直接ご遺骨を収骨する。)に対応しております。予約時にご相談ください。

Q.施設内の電源コンセントで携帯電話やゲーム機、電子機器等の充電はできますか?

A.管理用以外での電源使用はできません。

Q.動物の火葬はできますか?

A.動物の火葬はできません。


 

使用許可申請書等

受付に必要な申請書等は予約システムのホームページでダウンロードできます。

予約システム
(予約状況)

▲ ページの先頭へ


小田原市斎場
 〒250-0055 神奈川県小田原市久野3664-8
 TEL : 0465-34-4909  FAX : 0465-34-4915
 開場時間 : 午前8時30分から午後5時00分まで
【指定管理者 : 小田原斎場PFI株式会社】

Copyright © Odawara Saijyou PFI All Right Reserved.

プライバシーポリシー